イトハユリとは?
葉が小さく細いのと反り返る花弁が愛らしいです
イトハユリ(糸葉百合)は、中国中北部と朝鮮半島北部、
モンゴルや極東ロシアに広く分布している野生種です。
■イトハユリの
タモトユリとは?
タモトユリは日本の固有種です。
鹿児島県トカラ列島の口之島、
それも南岸の袂が浦という断崖にだけ、
自生していました。
過去形で書いたのは、
現在は絶滅してしまったと考えられているからです。 ...
ハカタユリとは?
ハカタユリは中国原産の野生種です。
湖北、湖南、四川、雲南省などの中南部の山岳地帯に自然に育ち、
中国では”野百合”と言われます。
古い時代に日本に伝わり、帰化しました。
帰化したのは、ハカタユリの ...
マツバユリとは?
マツバユリの色は桃藤色が一般的です
マツバユリは、ロシア沿海州や中国、朝鮮半島の草原や、
潅木の中に自生する野生種です。
中国名は”垂花百合”と言い、
その名
タカサゴユリとは?
すらりとした姿が美しいタカサゴユリ
タカサゴユリ(高砂百合)は、台湾原産の野生種で、
「台湾百合」とも言われています。
テッポウユリに似ていて、
「ホソバテッ