キカノコユリとは?

ユリ 品種, キカノコユリ

スポンサードリンク

kikanokoyuri
育てやすく豪華なキカノコユリ

 

キカノコユリは、中国の湖北省や貴州省に自生する野生ユリです。
中国では、その自生場所から、「湖北百合」と呼ばれています。

日本名のキカノコユリ(黄鹿の子百合)は、
黄みがかったオレンジ色の花弁に、
鹿の背のように斑点が散在する様から名づけられました。

名前の由来はカノコユリと同じですが、
日本のカノコユリの黄花種というわけではなく別の品種です。
もっとも、カノコユリとは全く関係がないわけではなく、
遺伝的には、やや遠縁の関係です。

■キカノコユリの特徴

夏、黄みがかったオレンジ色の花弁に黒褐色の斑点のある、
花を咲かせますが、花弁の基部に突起が多くあることが特徴です。

また、花弁は手毬型になるほど強く反り返ります。
垂れ下がったような長い小花柄に、下向きにぶら下がるような形で、
直径5~7cmほどの花がつきます。

花には香りはあまりありません。

キカノコユリは生長すると草丈が50cm~2mにもなる大型のユリですが、
茎は直立せず弓なりに曲がります。

下のほうの葉は拡針形で、中ほどより上の葉は卵円形です。
葉の長さは2~4cm、幅は1.5~2.5cmで、
上のほうの葉ほど丸みを帯びるという特徴があります。

球根は大きく、赤褐色をしています。

■キカノコユリの栽培

キカノコユリはたいへん強健で育てやすいユリです。

ウイルス病や球根腐敗病などの病害や、暑さにも強く、
一度植え付けると毎年花を咲かせ、
しかも花付きもよいため、ユリ栽培初心者にお勧めです。

西日と乾燥が苦手ですので、
夏場はやや半日陰になる場所に植えるとうまく育ちます。

花茎が入れ子状に分岐し、
株が充実すると数十輪単位で花を咲かせます。

スポンサードリンク