ササユリとは?
ササユリは日本固有の品種で、伊豆半島以西の本州及び四国、
九州の地域にのみに生息しています。
自生地は森林の外側や山地の斜面など、日光が適度に届き、
強い日差しの当たらない場所です。
ササユリは上品な姿からたいへん人気があるユリですが、
球根の生長が遅く病害にも弱く、翌年以降の開花が難しい、
最も栽培の難しいユリの一つです。
■ササユリの外見
ササユリの開花期は6~7月くらいで、ユリでは開花時期は早いです。
花は短い円筒形でやや下向きから横向きに咲き、
花被片は長さ10~14cm、花径も10~14cm程度で、
淡いピンクから濃いピンクの花を咲かせます。
ごく少数ですが、白花もあります。
花数はあまり多くなく、一般的には1~3輪程度です。
ただし、生育環境が合っていれば10輪も咲かせることもあります。
雄しべは6本で葯は鮮やかな赤褐色をしていて、強い香りがあります。
ササユリの草丈は地域や固体による差がありますが、
50cm~150cmと幅広いです。
茎は細くてかたく、緑色で、基部が赤みを帯びています。
葉はやや厚く長楕円形で、比較的大きく、
ササユリという名前の通り笹に似ています。
葉のつき方は、互生(互い違いに生える)です。
葉数は他のユリに比べて少なめで、
1輪咲きの株で12~15枚の葉を、
茎の上部2/3あたりにつけます。
球根は卵形で、白から淡黄白色で、直径3cm程度です。
古くは食用にされてきました。
■ササユリの変種
ササユリは自生地による形態や生態の変異が大きく、
八重咲きなどいろいろな変種があります。
・ヒュウガササユリ
宮崎県北部と大分県南部の限られた地域にだけ、
見られる小型のササユリです。
5月下旬から開花する早咲きで、
花被片の先端が尖っているのが特徴です。
・ニオイユリ
紀伊半島の熊野山中に見られるササユリで、
葉が細く、草丈が高い品種です。
優美な花を咲かせることで知られています。
・ジンリョウユリ
徳島県の山地にだけ生育しています。
花弁の喉元が周辺部より濃いピンク色であることが特徴です。
・イシマササユリ
徳島県東部の海岸近くに生育し、5月下旬に咲く早咲きの品種です。
花弁の質感がよく、葉の幅が広い特徴があります。
・ヒロハササユリ
新潟県から山口県の日本海側に分布しています。
葉の幅が広いのが特徴で、また、花芽分化が秋から始まる珍しい品種です。