ユリ 花と葉の構造
■ユリの花の構造
ユリの花は、茎の先端につく頂生です。
花の咲き方は、1輪だけ咲く単生か、
下から上へ、あるいは周りから中心部へ咲いてゆく
総状花序(そうじょうかじょ)です。
ユリの花には、6枚の花弁があるように見えます。
よく見ると、外側の3枚と、内側の3枚に分かれていますが、
実は、外側の3枚はがく片で、外花被と呼びます。
内側の3枚が本当の花片で、内花被と呼びます。
外花被、内花被それぞれの基に1本ずつ、計6本の雄しべがついています。
雌しべの先の柱頭は3つに分かれ粘り気があり花粉がつきやすい状態です。
雌しべに奥の太い部分は子房でタネができるところです。
雄しべの先には、葯が花糸に対してT字状につきます。
花形は、花被片が強く外側に反り返るものと、あまり反り返らないものがありますが、
主に次の5タイプに分けられます。
・トランペット型
筒状で、花被片があまり反り返らないため、
ちょうどトランペットのような花形をしています。
テッポウユリなどが代表的な品種です。
・扁平形
花被片があまり反り返らず、全体的に扁平な花形です。
ヤマユリなどが代表的な品種です。
・漏斗形
漏斗のような形をしています。
ササユリなどが代表的な品種です。
・盃形
上向きに咲き、花被片があまり反り返らず、盃の様な形をしています。
スカシユリなどが代表的な品種です。
・手鞠形
花被片が強く外側に反り返り、くるりと丸まっている姿が
手鞠に形容されます。
カノコユリなどが代表的な品種です。
また、ヤマユリやカノコユリのように、花被片の基部に突起や斑点のある品種と、
テッポウユリやササユリのように花被片の表面が滑らかな品種があります。
◎ユリの花色
ユリの花色は、色素によって大きく3パターンに分類されます。
アントシアニン色素によるピンク~紫赤色、
カロテノイド色素による黄色~桃赤色、
フラボノイド色素による白色などです。
■ユリの葉の形
ユリの葉も、種類によって千差万別です。
葉の形は、非常に細い線形から、笹のような形のもの、卵形など様々です。
長さも、3~4cmしかないヒメユリから、20cm以上もある
ヤマユリまで、種類によって大きな差があります。
葉の数も、ササユリやヒメサユリは10~15枚にしかなりませんが、
オニユリやコオニユリは200枚以上にもなります。
茎への葉のつき方は、大きく3つに分類されます。
茎に螺旋状につく旋生、交互につく互生、
茎の一つの節に葉が三枚以上つく輪生の3つです。
■参考
・カサブランカの育て方
・カサブランカ 鉢植えの植え付け 画像
・テッポウユリの育て方
・カノコユリの育て方
・ユリ 植え替えは?